ブログ
公開日: 2020/04/27 更新日: 2020/04/26
企業サイトでのSEO対策の考え方について
SEO
コロナショックに端を発した現在の状況から、直接的な営業が難しかったり、電話での営業すら難しくなってきている状況ではないでしょうか。
弊社にも、「営業のスタイルを見直したい」「イベント、展示会以外にも集客方法を用意しておきたい」このようにお考えの企業さまからWebサイトのリニューアルやSEO対策のご相談が急増しております。
それでは、集客・営業を目的とした企業サイトのSEO対策とはどのようなことを行うと良いのでしょうか。
今回は企業サイトのSEO対策についてまとめました。
コンテンツ
Webサイトに有益なコンテンツを増やしていく
SEO対策は、一朝一夕には成功しません。昔のような裏技的な施策は効果がないばかりか、ペナルティを受けてしまう可能性さえあります。
現在、有効な施策のひとつはWebサイトを訪れたユーザーに有益なコンテンツを提供することです。
有益なコンテンツを提供するとはどういったことでしょうか?簡単に言うと、ブログやコラムを作成し、Webサイトに訪れたユーザーが必要としている情報をしっかりと提供できるページ(コンテンツ)を増やしていくことです。
WordPressを導入してページを追加しやすいようにする
まずは、物理的にコンテンツを増やしていく土壌を用意する必要があります。現在の主流はWordPressを用いた方法です。
WordPressを導入することで、ブログのように簡単にページを追加していくことができますので、SEO対策をお考えの方はまずはWordPress(CMS)を導入しましょう。
ユーザーの疑問を解決できるページを増やす
Webサイトに良質なコンテンツを増やしていくということは、ユーザーの疑問を解決できるページを増やしていくことになります。
例えば、自社製品のWebサイトを用意した場合に、商品の名前と価格、スペックだけでは不十分ではないでしょうか。ユーザーは使用例や実際に使用したお客様の感想が知りたいかもしれません。
ユーザーが知りたい情報は何か?徹底したユーザー目線でユーザーにとって有益なコンテンツを作成していきます。
Webサイトのページ数が多いということはユーザーの質問・疑問を解決できるページが多いということに繋がります。
専門性の高いWebサイトは検索エンジンからの評価が高い
コンテンツを作成していく際に気を付けたいのは、サイトの趣旨から逸脱し過ぎた内容は書かないということです。
例えば、話の導入部分は自社製品の話題だったのに、気が付けば自分の趣味の野球の話を延々と語っている…こういったことはNGとなります。
検索エンジンは専門性の高いサイトを好む傾向にあります。様々なジャンルの話題が載っている週刊誌のようなサイトよりも、医学に特化した医学事典を評価する場合が多いようです。
コンテンツ制作の担当者をしっかりと決める
SEO対策を意識したコンテンツ作りは手間がかかる
企業サイトのSEO対策で重要なのは、コンテンツの中身だけではありません。
しっかりと担当者を決めることが重要です。定期的なコンテンツの追加は非常に時間と労力必要になります。
誰か手の空いてる人が対応すればいいや…そのようなやり方では更新を継続が難しいです。できれば複数人で持ち回りで対応するなどの仕組み作りをした方が良いでしょう。
コンテンツ作りを制作会社に委託する
コンテンツの企画からライティングまで制作会社に委託するというのも一つの方法です。
ただし、専門性が高い内容の場合はライターだけでは対応が難しい場合が多いので、制作会社と二人三脚で対応していくことになると思います。
SEO対策は楽ではない
Googleの検索エンジンは200を超えるアルゴリズムを用いて、Webサイトをの検索順位を決定しています。
また、日々アップデートを繰り返しているので、小手先でのSEO対策は見透かされてしまいます。
検索エンジンが評価するのはユーザーにとって有益なWebサイトです。結局はユーザー目線でコンテンツを増やしていくことが重要になります。
無料お見積りはこちら
人気記事
-
2018/09/08
meta keywords(メタキーワード)はSE... -
2018/08/21
iPhoneで「このWebサイトから自動的に電話を... -
2018/11/22
Font Awesomeをローカルで読み込めるよう... -
2018/09/21
ドメインパワー(Domain Authority)... -
2020/10/26
アドレスバーでURLが短縮・省略表示される場合の直... -
2018/08/25
最適なtitleタグの文字数は何文字?... -
2018/10/08
Googleの検索結果から数時間消えた話【再評価さ... -
2020/05/29
SEO対策の効果が出るまでの期間ってどのくらい?... -
2018/09/23
ドメインパワーが上がるまでの期間ってどのくらい?... -
2018/09/10
ブログの更新頻度はSEOに影響するのか...
新着記事
-
2020/11/09
ホームページの保守管理について【弊社の事例を3つご... -
2020/10/29
ホームページ公開前に確認すべきチェックリストとは... -
2020/10/26
アドレスバーでURLが短縮・省略表示される場合の直... -
2020/10/14
Web制作におけるブラウザチェックの意味と重要性... -
2020/06/28
Webサイトで使うロゴのデータはどう作る?... -
2020/06/12
Permalinks are set to def... -
2020/05/29
SEO対策の効果が出るまでの期間ってどのくらい?... -
2020/05/27
Webサイトからのお問い合わせを3倍に増やした方法... -
2020/05/11
間違ったSEO対策【現場でよく聞く編】... -
2020/05/08
ホームページ制作会社の選び方【4タイプ×予算で選ぶ...