Now Loading...

東京都港区のホームページ制作会社 株式会社ENVY DESIGN

03-6435-3276

Web制作
お見積り
BLOG

ブログ

公開日: 2018/09/21     更新日: 2020/06/02

ドメインパワー(Domain Authority)を調べるGoogle拡張機能「MozBar」を使ってみる

ドメインパワー(Domain Authority)とは?

ドメインパワー(Domain Authority)という言葉を聞いたことがありますか?

 

ドメインパワーとは、ホームページやブログのドメインが、どのくらいの権威を持っているかという指標です。

ドメイン取得後はドメインに権威を与えられない

よく、新規ドメインで制作したサイトは、3ヶ月は検索上位にはほとんど表示されないということが言われます。

 

ブログを書いている人であれば「ブログは3か月100記事書いてからがスタート」という内容を一度は見聞きしたことがあると思います。

 

これは、新参者に厳しいGoogleが、新規で取得したドメインを信用していないからで、3ヶ月~半年程度はいくらサイトのコンテンツ作りを頑張ろうと正当に頑張りを評価してくれないからです。

 

そのため、新規でドメインを取得してすぐの状態はいわば、ドメインの権威がない新参者扱いということになります。

ただ、3ヶ月~半年程度頑張ったあとで急にご褒美として評価を与えてくれたりすることもあるようです。

GoogleのSEOとドメインパワーは直接関係はない

Googleスタッフのジョン・ミューラさんは、ドメイン・オーソリティーやページ・オーソリティーはGoogleのSEOとは一切関係ないとアナウンスしています。

 

ただ、ドメインパワーを使い道があるデータであるとしているので、GoogleのSEOとは直接関係はないけど、ある程度の指標にはなるのではないかと思います。

ドメインパワーを計測する方法

MozのWebサイトから計測

これまでMozサイトからドメインパワー(Domain Authority)を計測していました。

以前は無料で制限なく使えていたのですが、いつの間にかサイトへの登録が必要になっているようです。

 

Moz公式サイト

 

無料登録をしてみましたが、計測に制限(おそらく10回)があるようで、このブログを書いている時点で既に計測できなくなってしまいました。

 

有料登録すれば、制限なく使えるようですが有料だと月額$179.00。け、結構高い・・・

 

Google Chromeの拡張機能MozBar

 

ということで、無料で調べる方法がないものかと調べているとMozBarというGoogle Chromeのブラウザ拡張機能があるということでした。

ん?なんか聞いたことがあるな?と思ったら私は無意識のうちにMozBarをインストールしていたようでした。

MozBarのインストール方法

①まずは、Google ChromeでMozBar公式サイト、画面中央の「Download MozBar Free」をクリック!

 

MozBar公式サイトへ

 

②chrome ウェブストアページの画面右上「chromeに追加」ボタンをクリックし、「拡張機能を追加」します。

 

MozBarも制限があるのか?と思いましたが、何やらMozBarプレミアム機能というものがあるらしく、そちらは有料(30日無料トライアル)のようでした。

とりあえず、ドメインパワーは計測できるようなので、今回は無料版のMozBarを使ってみることにしました。

MozBarの使い方

サイトを表示している状態でMozBarをオン(水色の状態)にしてください。

 

 

するとPA:(ページ・オーソリティー)とDA:(ドメイン・オーソリティー)、そしてSpan Score:(スパムスコア)が表示されます。

 

DA:ドメイン・オーソリティー

ドメイン・オーソリティーがドメインの評価でドメインパワーと呼ばれているもので、こちらも100点満点です。

 

PA:ページ・オーソリティー

ページ・オーソリティとはページ単体の権威のことです。100点で満点です。

 

このブログを書いている2018年9月21日次点ではDA:13/ PA:16となっています。

 

追記 2020/6/2

2020年6月2日に再度調査したところ、DAは変わらず13でしたが、PAが26まで上がっていました!

 

 

ちなみに比べてどうなるものでもないですが、有名サイトのトップページのドメイン・オーソリティーとページ・オーソリティーは以下の通りでした。

 

Yahoo! JAPAN DA:94 PA:81

楽天 DA:94 PA:76

メルカリ DA:66 PA:58

SONY DA:80 PA:62

 

こんな感じです。桁は同じですが差がありすぎて参考になるようなならないような・・・

ドメインパワーの上げ方

これは、もう定期的に質の高いコンテンツを作る。内部リンクを最適化する。外部リンクを張ってもらうなど、GoogleのSEO対策とほぼ変わらないですよね。

 

ドメインパワーが上がるタイミングについても2ヶ月~半年程度で変化があるようですが、これは、はっきりしたデータがないのでまた調査したいと思います。

まとめ

今回は、ドメインパワー(Domain Authority)の調べ方をメインとしてブログを書きました。

ドメインパワー自体はMozの出している指標なので、計測結果が全てSEOに反映するというわけでもありません。

 

実際に、ドメインパワーが劣っていても検索順位で上位に表示されているページもあります。

ただ、SEO対策とともに目に見えるドメインパワーも上げていくぞ!というモチベーションにはなると思うので、自分のサイトのドメインパワーを調べてみてはいかがでしょうか?

ENVY DESIGN

東京都港区六本木のWeb制作会社、株式会社ENVY DESIGNです。中小企業さまを中心に、ホームページ制作からSEO対策、Webサイトの保守運用までワンストップで対応可能です。

\ 2分で完了 /
無料お見積りはこちら

新着記事

カテゴリー