ブログ
公開日: 2018/09/27 更新日: 2020/05/03
エステサロンのホームページを制作・リニューアルする際のポイント
Webリニューアルエステサロンや美容関連のホームページは、白やピンクをベースとしたかわいいデザインから、黒やダーク系の色をベースとしたシックでスタイリッシュなサイトまでデザインは様々です。
弊社でも、同じエステサロンや美容関連でも様々なタイプのホームページを制作してきました。
これまで制作した中で感じた、エステサロンや美容関連のホームページを制作する際のポイントについてご紹介します。
コンテンツ
既存サイトから現在の問題点を洗い出す。
スマートフォンで使いやすい仕様になっているか。
エステサロンや美容関連サイトに訪れるユーザーの大部分は女性で、その多くはスマートフォンで検索してホームページにアクセスしています。
そのため、スマートフォンで使いやすいサイト作りが絶対条件になります。
例えば、施術の内容やコース説明が分かりやすくされているか。サロンの情報はしっかり掲載されているか。アクセスもGoogle Mapや補足説明を用いて分かりやすく伝えられているかをチェックする必要があります。
そして最も重要なのが、予約が簡単にできるかということです。
予約フォームのボタンが分かりやすい位置にあるか。どのページからもすぐに電話予約できるかというのが成約率を左右する重要な要素になります。
スマートフォン対応できていないとどんどん検索順位が下がっていく。
Googleではモバイルファーストインデックス(MFI)を採用しています。MFIとは、GoogleやYahoo!からスマートフォンを使って検索した際に、スマホ対応が最適化されているサイトを優先的に上位に表示していくというアルゴリズムになります。
現在、スマホ対応ができていないサイトであれば、どんどんと検索順位が下がっていくことが予想されます。
キャンペーンなどの更新が簡単にできるような仕組みになっているか。
例えば、シーズンごとにキャンペーンを行って集客したいと考えているオーナーさんもいらっしゃると思います。
ただ、キャンペーン毎にホームページを更新・修正するのは大変です。
そういった更新作業を簡単にするために、現在はオーナーさん・スタッフさんで更新作業が簡単にできるCMSという機能がございます。
ブログを更新する感覚で使用できますので、誰でも更新可能です。
サイト全体のデザインが古くないか
エステサロンや美容関連のサイトはデザインも非常に重要です。
それは、ユーザーがサロンの雰囲気=お店の雰囲気と思いがちだからです。
これは宿のホームページなどで顕著に現れます。解像度の低い画像と安っぽいデザインのホームぺージしかない宿に宿泊したいと思いますか?
ましてや、数万円も支払いたいとは思わないはずです。
エステサロンも宿と同じようにデザインが非常に重要となります。古いデザインのままであれば、思い切って刷新しましょう。
ホームページのコンセプトを考える。
例えば、高級感を押し出し、落ちついた大人な雰囲気にしたい。
という場合であれば、サイト全体を落ち着いたダークなトーンにし、ホテルのような高級感を押し出しても良いかもしれません。
雰囲気のあるサロン内の写真を掲載してもよいでしょう。
逆に、サロンの清潔感やコストパフォーマンスの高さ位を押し出したいのであれば、サイト全体の色合いを明るめにし、にこやかなスタッフの写真などを掲載するのが良いでしょう。
ホームページのコンセプトによって、コンテンツ内容やデザインテイストが大きく変わってきますので、制作の方向性を決めるうえでも重要なポイントになります。
サロンの強みを押し出す
サロンの強みや特徴を押し出すのも効果的です。
・スタッフが様々なエステの資格を持っている。
・美容の最新機器が体験できる。
・TVや雑誌などメディアに多く取り上げられている。
このような、強みや特色もどんどんアピールしていきましょう。
お客様の声も掲載する
エステサロンやマッサージなどの業界は口コミを見てから店舗に訪れる方が多いです。
SNSや外部サイトの口コミに関してはコントロールが難しいですが、自社サイトであれば実際のお客様の感想などを掲載することはできます。
是非、お客様から感想を頂いてホームページに掲載していきましょう。それがサロンへの信頼感にもつながります。
お客様の声を掲載するときに重要なのはリアリティがあるかということです。
お客さまのお写真やお名前も掲載できるのが理想的ですが、それが難しければ手書きで感想を頂くようにしましょう。
実際の手書きの感想を掲載することができればリアリティが出てより効果的です。
SNS、ブログでしっかりと発信する
FacebookやTwitterなどを使って、情報を発信していくことも効果的です。
最初はフォロワーが付きにくいと思います。まずは、ご来店いただいたお客様にフォローしていただくところから始めるとよいでしょう。
定期的にキャンペーンの告知を行ったり、美容関係の情報を発信していくことでフォロワーとコミュニケーションをとることが出来ます。
また、ブログも効果的です。ブログはただの日記ととらえてしまっている方もいらっしゃるかもしれませんが、そうではありません。
ブログを定期的に更新していくことで、ファンもつきやすく、何より自社の資産にすることが出来ます。ただし、日記のようなブログではその効果はありません。
うまく活用できれば集客効果も発揮してくれます。
まとめ
エステサロンや美容系のサイトは非常にデザインが重要な業種だと考えています。ホームページのデザインで、そのサロンや店舗のイメージが変わってしまいます。
また、特にスマートフォンサイトに関しては予約までの導線もしっかりと考えて作る必要があります。
綺麗で雰囲気が良いホームページでもお問い合わせがないようでは本来の役目をはたしていません。
エステサロン・美容系のサイトはデザインと使い勝手、どちらにも気を配らなくてはならない難しいホームページだと思います。
弊社でもエステサロンや、美容関係のサイトは多数実績があります。
ホームページから集客するサポートもさせて頂いております。
是非、エステサロンや美容系サイトの制作をお考えでしたらご相談頂けましたら幸いです。
無料お見積りはこちら
人気記事
-
2018/09/08
meta keywords(メタキーワード)はSE... -
2018/08/21
iPhoneで「このWebサイトから自動的に電話を... -
2018/11/22
Font Awesomeをローカルで読み込めるよう... -
2018/09/21
ドメインパワー(Domain Authority)... -
2020/10/26
アドレスバーでURLが短縮・省略表示される場合の直... -
2018/08/25
最適なtitleタグの文字数は何文字?... -
2018/10/08
Googleの検索結果から数時間消えた話【再評価さ... -
2020/05/29
SEO対策の効果が出るまでの期間ってどのくらい?... -
2018/09/23
ドメインパワーが上がるまでの期間ってどのくらい?... -
2018/09/10
ブログの更新頻度はSEOに影響するのか...
新着記事
-
2020/11/09
ホームページの保守管理について【弊社の事例を3つご... -
2020/10/29
ホームページ公開前に確認すべきチェックリストとは... -
2020/10/26
アドレスバーでURLが短縮・省略表示される場合の直... -
2020/10/14
Web制作におけるブラウザチェックの意味と重要性... -
2020/06/28
Webサイトで使うロゴのデータはどう作る?... -
2020/06/12
Permalinks are set to def... -
2020/05/29
SEO対策の効果が出るまでの期間ってどのくらい?... -
2020/05/27
Webサイトからのお問い合わせを3倍に増やした方法... -
2020/05/11
間違ったSEO対策【現場でよく聞く編】... -
2020/05/08
ホームページ制作会社の選び方【4タイプ×予算で選ぶ...