ブログ
公開日: 2018/09/15 更新日: 2020/05/03
中小企業のホームページリニューアルはスマホ対応するだけでいいのか?
Webリニューアルスマートフォンの普及で、スマホ対応のレスポンシブサイトが当たり前になっています。
お問い合わせいただくお客さまの中には、スマートフォン対応のためにホームページのリニューアルをしたいという方も多いです。
「スマートフォン非対応からスマートフォン対応へ」「デザインが古いから最近のデザインに」
これらも重要なリニューアルを行う理由の一つだと思います。
では、制作会社にホームページをオーダーする際、伝えることはこれだけでいいのでしょうか。
コンテンツ
ホームページリニューアルは、スマホ対応とデザインを刷新するだけでよいのか。
制作会社がホームページをリニューアルするとたいていの場合、数十万円~数百万円の費用が掛かります。
お問い合わせ頂いたお客様の中には、リニューアルするだけでそんなにするの!?と驚かれる方もいらっしゃいます。
それは制作会社とお客さまの間でホームページのリニューアルに対する、基本的な考え方が違うからなのです。
リニューアルって綺麗にデザインし直して、きっちりとスマートフォン対応して完了でしょ?
制作費が高いと感じる方はこのように考えているのではないでしょうか?
もちろん、これで納品となることも多いです。
例えば、コーポレートサイトをリニューアルする場合に、会社のイメージを変えたいのでデザイン重視。SEOは最低限の対策だけでOK。
大手企業や中小企業でも比較的規模の大きな企業からはこのようなオーダーは多い傾向にあります。
このような企業は商品や製品、サービスのサイトを他に所有していることが多いです。
商品や製品サイトにリスティング広告をかけたり、SEO対策を施しているためコーポレートサイトでは集客する必要がないのです。
中小零細企業におけるホームページのリニューアル。
中小零細企業であれば、自社サイトの他にはホームページを所有していない場合も多いです。
そのため、ヒアリングしていくと、できるだけ企業サイトに集客もしたいなぁ・・・というご要望が出てきます。
企業サイトにしっかり集客させたいという要望があれば、リニューアルの目的の一つとして、制作会社に事前にしっかり伝えるようにしましょう。
ホームページリニューアルの認識は、制作会社によって様々。
制作会社、フリーランスや個人事業主。会社や個人によってホームページリニューアルの認識が全く違います。
①きれいにデザインし直して、スマホ対応すればリニューアル完了!
②デザインは程々で良し。綺麗なコーディングでシステムもバッチリ!SEOを意識したタグを設定すればリニューアル完了!
③要件通りしっかりとしたものを制作・納品しホームページで集客できるようになって、初めてリニューアル成功!
パターンは他にもありますが、この考え方の違いは会社の方針や個人の経歴に大きく左右されます。
①②の意識で制作されたサイトの場合、依頼者サイドにSEOの専門的知識がないのであれば、しっかり作られた働かないサイトの出来上がりということになるでしょう。
イメージを刷新したいのか集客をしたいのか。
目的を明確にしないままホームページをリニューアルしても、訪れるユーザーは「社員・企業を知っている人・取引先の人」と身内がほとんどでしょう。
そんな名刺代わりのようなサイトであれば数十万円~数百万円をかけるのは高い!と思われるのも分かるような気がします。
(とはいっても、最低数十万円となるだけの工数はかかっているのですが、それはまた別の機会に。)
とにかく、イメージを刷新してスマホ対応できればいい!ということであれば問題ないのですが、ブランディングや集客を考えたリニューアルを目的とするのであれば、事前に制作会社に相談するようにしましょう。
それによって、制作会社がサイトの保守・運用をサポートする必要も出てくるため、ランニングコストもかかってきます。
また、専門性の高いコンテンツを制作する必要も出てくるため依頼者サイドの労力も増えます。
そこまでして初めて、継続的に集客でき、売り上げに繋がるホームページのリニューアルに成功するのです。
ホームページリニューアルのまとめ
ホームページリニューアルの目的はそれぞれです。
「デザインをカッコよくしてスマホ対応したい」「アクセスを集め、売り上げにつなげたい」どちらのご依頼も存在します。
ただ、どちらにしても依頼主側にホームページリニューアルの明確な目的がないことには良いものは出来上がりません。
ホームページリニューアルの際は、リニューアルの目的を明確にしましょう。そのうえで、それらの要望を叶えてくれる制作会社を見つけることができれば、素晴らしいホームページに生まれ変わることが出来ると思います。
無料お見積りはこちら
人気記事
-
2018/09/08
meta keywords(メタキーワード)はSE... -
2018/08/21
iPhoneで「このWebサイトから自動的に電話を... -
2018/11/22
Font Awesomeをローカルで読み込めるよう... -
2018/09/21
ドメインパワー(Domain Authority)... -
2020/10/26
アドレスバーでURLが短縮・省略表示される場合の直... -
2018/08/25
最適なtitleタグの文字数は何文字?... -
2018/10/08
Googleの検索結果から数時間消えた話【再評価さ... -
2020/05/29
SEO対策の効果が出るまでの期間ってどのくらい?... -
2018/09/23
ドメインパワーが上がるまでの期間ってどのくらい?... -
2018/09/10
ブログの更新頻度はSEOに影響するのか...
新着記事
-
2020/11/09
ホームページの保守管理について【弊社の事例を3つご... -
2020/10/29
ホームページ公開前に確認すべきチェックリストとは... -
2020/10/26
アドレスバーでURLが短縮・省略表示される場合の直... -
2020/10/14
Web制作におけるブラウザチェックの意味と重要性... -
2020/06/28
Webサイトで使うロゴのデータはどう作る?... -
2020/06/12
Permalinks are set to def... -
2020/05/29
SEO対策の効果が出るまでの期間ってどのくらい?... -
2020/05/27
Webサイトからのお問い合わせを3倍に増やした方法... -
2020/05/11
間違ったSEO対策【現場でよく聞く編】... -
2020/05/08
ホームページ制作会社の選び方【4タイプ×予算で選ぶ...