ブログ
公開日: 2018/10/22
検索順位が急に下落!復活するまでの10日間
SEO
検索順位の急激な下落は集客の多くをホームページに頼っている企業であれば死活問題になりかねません。
かくいう弊社も、営業担当がおらず新規案件のほとんどは、ホームページに頼っています。
そのため、ホームページからのお問い合わせがなくなってしまうとかなりの痛手を被ってしまうのですが。。。
そんな弊社でも、オーガニック検索で一番流入が多いキーワードで大きな順位の下落がありました。
Google Search Console上の記録としては下落したことになっていましたが、その期間はほとんど検索に引っかかってこなかった(圏外に飛ばされた)というのが私の体感です。
では、実際に検索順位がどのように推移したか。また、どのように検索順位を戻したのかご紹介したいと思います。
コンテンツ
検索順位の急落は前触れもなくいきなり起こる
ホームページをリニューアルした8月以降、オーガニック検索で流入の多いキーワード順位を毎朝調べるようにしています。
それぞれ全てが検索上位というわけではありませんでしたが、単語の入れ替えや言い換えなどの10パターン以上の検索キーワードで複合的にアクセスがありました。
それが、2018年10月8日を境に急に検索順位が急落しました。実際のGoogle Search Console上のデータは下記です。
キーワード①
キーワード②
キーワード③
10/8から明らかに検索順位が下降しています。キーワード②に至っては点になっているので、圏外だった日もあるようです。
キーワード①③ではGoogle Search Console上は順位がついていますが、私が検索した時はほとんど表示されていませんでした。
※Google Search Console上の順位はその日の平均値のようなので、一日のうち一度でも順位が付けば、それが順位として記録されるのかもしれません。
検索順位が急落した原因を探る
一般的に検索順位の急落にはいくつかの原因があると言われていますので、一旦落ち着いて見直してみました。
①Googleによるペナルティを受けていないか。
本サイトではブラックハット的なSEO対策はもちろんしておらず、Googleから警告の通知も来ていませんでした。
ペナルティを受けるような心当たりはありませんのでおそらく大丈夫だと思いました。
②重複するページや、内容が薄いコンテンツが存在する
本ブログはWeb関連(主にSEO)についての記事を中心としているため、どうしても内容が似通ってくる場合があります。
しかし、それは専門的なブログであればよくあることで、こちらも検索順位の急落には結びつかないと考えました。
③サテライトサイトや不正な被リンクを得ていないか
ペナルティを受けたり・不正な被リンクの心当たりはありません。実際に、外部からの不正な被リンクも増えた様子はありませんでした。
④アルゴリズムの変更
Googleのアルゴリズムの変更がなかったか調べましたが、特別大きなアルゴリズムの変化があったというソースは見つかりませんでした。
1週間~10日程、様子を見守ることに
もともと、数日で何もしなくても復活するのではないかという思いもありましたので、とにかく何もせずしばらく放置してみることにしました。
すると、1週間程経過したところで、多少の改善の兆しが見られ、その後3日程度かけて、検索順位は元の水準に戻っていきました。
その間はブログの更新以外、サイトの修正などは全く行っていません。
サイト全体の「合計表示回数」と「平均掲載順位」
このグラフを見ていただければわかるように全体の平均掲載順位自体は大きく下降しているわけではないので、一部の掲載順位は大きく下降したものの、ほとんどのキーワードではそれまでの順位をキープできていました。
ただし、掲載順位が下降したキーワードが弊社サイトへの流入数が多いキーワードだったため、合計表示回数は半減しています。
※10/6、10/7で合計表示回数が減っているのは、弊社サイトは土日にアクセスが落ちるためです。
まとめ
検索順位が戻った今になって考えてみると、2か月前にホームぺージ自体のリニューアルを行い、1ヶ月前にSSLの導入をするなど、ホームぺージ自体の大きな改修を行ったのも、今回の検索順位が大きく変動した一つの原因かもしれません。
ホームページの検索順位が大きく変動した際は、まずサイト内に原因になりそうな要素がないか確認し、次にアルゴリズムの変更や被リンクなど外的要因を探ってみましょう。それでも問題ないようであれば一定の期間様子を見てみるのも一つの方法です。
早い場合は、一日で検索順位が戻るなんていうこともあります。
焦って色々な変更や修正をかけてしまうと、そもそもの原因が分からなくなってしまいますので落ち着いて行動するようにしましょう。
無料お見積りはこちら
人気記事
-
2018/09/08
meta keywords(メタキーワード)はSE... -
2018/08/21
iPhoneで「このWebサイトから自動的に電話を... -
2018/11/22
Font Awesomeをローカルで読み込めるよう... -
2018/09/21
ドメインパワー(Domain Authority)... -
2020/10/26
アドレスバーでURLが短縮・省略表示される場合の直... -
2018/08/25
最適なtitleタグの文字数は何文字?... -
2018/10/08
Googleの検索結果から数時間消えた話【再評価さ... -
2020/05/29
SEO対策の効果が出るまでの期間ってどのくらい?... -
2018/09/23
ドメインパワーが上がるまでの期間ってどのくらい?... -
2018/09/10
ブログの更新頻度はSEOに影響するのか...
新着記事
-
2020/11/09
ホームページの保守管理について【弊社の事例を3つご... -
2020/10/29
ホームページ公開前に確認すべきチェックリストとは... -
2020/10/26
アドレスバーでURLが短縮・省略表示される場合の直... -
2020/10/14
Web制作におけるブラウザチェックの意味と重要性... -
2020/06/28
Webサイトで使うロゴのデータはどう作る?... -
2020/06/12
Permalinks are set to def... -
2020/05/29
SEO対策の効果が出るまでの期間ってどのくらい?... -
2020/05/27
Webサイトからのお問い合わせを3倍に増やした方法... -
2020/05/11
間違ったSEO対策【現場でよく聞く編】... -
2020/05/08
ホームページ制作会社の選び方【4タイプ×予算で選ぶ...