ブログ
公開日: 2020/05/08 更新日: 2020/06/13
ホームページ制作会社の選び方【4タイプ×予算で選ぶ】
Web制作制作費・費用コンテンツ
プロが教える、ホームページ制作会社の選び方
ホームページの制作をお願いしたい!そう思った時に、どの制作会社にお願いしたらよいか迷う方は多いのではないでしょうか。
実際、ホームページ制作会社は東京都内だけでも数百社以上はあるでしょう。
この膨大な数の中から、自分にピッタリな制作会社を探すのは至難の業です。
今回は、プロ目線でホームページ制作会社を選ぶ方法を【4タイプ×予算】という方法でご紹介させていただきます。
ホームページ制作(リニューアル)の目的をはっきりさせる
まずは目的を明確にしなければ、完成しするホームページも趣旨からブレたものになってしまいます。
まずは、ホームページを制作するうえで最優先するポイントを1位から順に書き出してみましょう。
目的をしっかりと再認識したうえで、この後紹介する4タイプと予算から、どの制作会社と相性が良いか考えてみましょう。
目的上位3つくらいは頭に入れて読み進めていただけると良いかと思います。
デザインが得意な制作会社から選ぶ
デザインが得意な制作会社がおすすめな方
デザインの刷新で会社のイメージアップを図りたい方
古いデザインをトレンドのデザインに刷新したい。他社とデザインで差別化したいなど、全体の構成はそのままに、既存のホームページをリニューアルしたい方にお勧めです。
Web上の名刺代わりとして活用したい方
ホームページをお持ちでない方、これから事業を始めたい方など、名刺やパンフレットに記載したURLの受け皿となるような比較的小規模なホームページ制作をお考えの方にお勧めです。
リクルートサイトを検討している方
就活中の学生や求職中の若者がターゲットになるので、比較的デザイン性が求められるのがリクルートサイトです。サイトの構成自体はいくつかのパターンに限られるため、サイト構成などを社内で作成できるのであればお勧めです。
確認したいポイント
構成や原稿は用意してほしいということもあるので、対応範囲について確認したい。
デザインが得意な制作会社の探し方
Web制作をしている会社であれば、ホームページに制作実績が掲載されていることがほとんどでしょう。
まずは、制作実績から理想とするデザインテイストを制作しているか確認しましょう。
デザインのクオリティにバラつきがなく安定しているかも一つのポイントです。
SEOが得意な制作会社から選ぶ
SEOが得意な制作会社がおすすめな方
ホームページで集客したい、売上げを上げたい方
SEOとは検索順位で上位に表示させる施策のことで、検索サイトで上位表示に成功すると、サイトへのアクセスが増え自然と集客ができます。
そのため、「売り上げを伸ばしたい」「問い合わせを増やしたい」という方にお勧めです。
サイトを大きく育てていく意欲がある方
SEOは最低でも数か月単位の時間が必要になります。集客するためにはコンテンツ作りやSNS運用などの労力も必要になります。
制作会社とともにホームページを育てていく意欲のある方にお勧めです。
確認したいポイント
どんなにSEOが得意な制作会社でも、絶対に施策が成功するとは言い切れません。
SEOが得意な制作会社の探し方
SEOが得意な制作会社探しは簡単で、検索して探すのが一番です。SEOが得意な会社は自社のSEO対策もしっかりできているはずです。
実際に検索すればランキングが出てくるので選びやすいのではないでしょうか。
コンサルティングが得意な制作会社から選ぶ
コンサルティングが得意な制作会社がおすすめな方
ホームページをプロの目でイチから見直して欲しい方
Webサイトの現状把握から、アクセス解析、リスティング広告、SEO対策など幅広く対応できるのがコンサルティングが得意な制作会社の強みです。
サイトの企画から、全てをプロの目線で見直してほしいという方にお勧めです。
ホームページに関する様々なことを相談したい方
各分野に精通したスタッフが在籍しており、知見も豊富です。ホームページに関する多種多様な質問や疑問も的確に答えてくれるでしょう。
確認したいポイント
様々な調査を行うので通常の制作よりも多くの時間を必要とし、費用が割高になる場合が多いです。
コンサルティングが得意な制作会社の探し方
ホームページで具体的な実績が掲載されているか確認しましょう。ただし、実績として掲載されているものはごく一部の場合が多いです。
取引先の企業などで図るのも一つの方法ですが指標に過ぎないため、本当に良いコンサルティング会社を探すのは少し難易度が高めではないでしょうか。
アフターサポートが充実した制作会社
アフターサポートが充実した制作会社がおすすめな方
定期的な更新・修正作業が発生する場合
WordPress(CMS)だけでは対応が難しい制作会社に都度依頼するような更新や、デザイン要素が必要な修正などが多く発生する場合におすすめです。
急ぎの対応もお願いしたい方
突発的な修正や、急ぎの更新作業がどうしても必要になった場合に対応してくれる可能性が高いです。
確認したいポイント
制作のクオリティもしっかりしているか、制作実績を確認しましょう。
アフターサポートが得意な制作会社の探し方
ホームページのアフターサポートについての記述や、保守・更新事例などのページが充実しているのが特徴です。
予算から選ぶ
ホームページ制作の費用はピンキリ
最後は何といっても予算になります。これまでにご紹介した4パターンの制作会社では、制作に掛ける時間が異なります。
もちろん各社で単価の差もありますが、基本的には制作にかかる時間が費用に反映されます。
制作費=調査や解析も含めた制作にかかる時間
今回ご紹介した4パターンの制作会社ですと、一般的には下記の順番で制作費が高額になり、制作にかかる時間も比例する場合が多いでしょう。
①コンサルティングが得意な会社
一般的に、制作期間は半年以上、調査に時間のかかる場合は1年以上も。制作費も数百万円~一千万以上に及ぶことも。
②SEOが得意な制作会社
一般的に、SEO施策込みの場合は、制作期間は3ヶ月~、内容によっては半年以上も。制作費は100万円台~数百万円の場合が多いのではないでしょうか。
③デザインが得意な制作会社
一般的に小規模なホームページであれば2~3ヶ月程度。制作費は数十万円~200万円程が目安。
④アフターサポートが充実した制作会社
一般的に小規模なホームページであれば2~3ヶ月程度。月額固定のサービスに加入することで、初期費用が抑えられる場合も。
4タイプと予算から制作会社の目星をつける
これまでご紹介した4タイプと予算から相談したい制作会社のタイプがなんとなく掴めたのではないでしょうか。
ホームページの価格は、地方と東京でも単価設定・相場観は異なります。
また、対応してもらえる範囲も各社で異なるので単純な比較は難しいです。
例えば旅館に宿泊する際に、過疎地の素泊まりと観光地の露天風呂付き客室+食事付き。
どちらも同じ一泊ですが価格は数倍異なってくるでしょう。
ホームページ制作の目的、対応してほしい範囲、ホームページのボリューム(ページ数)をしっかり制作会社に伝え、複数社見積もりを取ることをおすすめします。
まとめ
ここまで大きく4タイプの制作会社をご紹介しました。
このほかにもシステムが得意な制作会社や場合によってはフリーランスにお願いすることも一つの選択肢になると思います。
どちらの制作会社に依頼をする場合でも、下記の手順は一つの参考になるのではないでしょうか。
- ①ホームページ制作の目的を明確にする
- ②目的を達成できそうな制作会社をピックアップ
- ③制作会社に見積もり依頼する
エンヴィデザインは、デザインとSEOが得意な制作会社です。
弊社ホームページの主なSEO実績は下記のとおりです。
「ホームページ制作会社 東京」6位 / 約411,000,000件
「ホームページ制作 東京」7位 / 約411,000,000件
「ホームページ制作 港区」5位 / 約21,300,000件
「ホームページ制作会社」19位 / 約1,790,000,000件
※2020/05/09 現在
また、それぞれ得意ジャンルの異なるデザイナーがおりますので、様々なデザイン制作に対応可能です。
ホームページ制作会社探しは非常に難しいですが、この記事が少しでも皆様の参考にとなりましたら幸いです。
無料お見積りはこちら
人気記事
-
2018/09/08
meta keywords(メタキーワード)はSE... -
2018/08/21
iPhoneで「このWebサイトから自動的に電話を... -
2018/11/22
Font Awesomeをローカルで読み込めるよう... -
2018/09/21
ドメインパワー(Domain Authority)... -
2020/10/26
アドレスバーでURLが短縮・省略表示される場合の直... -
2018/08/25
最適なtitleタグの文字数は何文字?... -
2018/10/08
Googleの検索結果から数時間消えた話【再評価さ... -
2020/05/29
SEO対策の効果が出るまでの期間ってどのくらい?... -
2018/09/23
ドメインパワーが上がるまでの期間ってどのくらい?... -
2018/09/10
ブログの更新頻度はSEOに影響するのか...
新着記事
-
2020/11/09
ホームページの保守管理について【弊社の事例を3つご... -
2020/10/29
ホームページ公開前に確認すべきチェックリストとは... -
2020/10/26
アドレスバーでURLが短縮・省略表示される場合の直... -
2020/10/14
Web制作におけるブラウザチェックの意味と重要性... -
2020/06/28
Webサイトで使うロゴのデータはどう作る?... -
2020/06/12
Permalinks are set to def... -
2020/05/29
SEO対策の効果が出るまでの期間ってどのくらい?... -
2020/05/27
Webサイトからのお問い合わせを3倍に増やした方法... -
2020/05/11
間違ったSEO対策【現場でよく聞く編】... -
2020/05/08
ホームページ制作会社の選び方【4タイプ×予算で選ぶ...