ブログ
公開日:2018/08/20 更新日:2018/09/27
category: 制作費・費用【2017年版】Web制作現場の相場12社比較
目次
ホームページの相場って?
ホームページを作りたいけど、費用の相場が分からない・・・
見積もりしたことはあるけど各社でかなりの開きがあるけど何が違うの?そのように思われている方も多いと思います。
料金の算出方法も分かりにくいうえに、ほとんどの制作会社では詳細な単価をホームページで掲載していない場合が多いです。
というのもサイトの種類や内容によって、1ページ制作にかかる時間も大きな開きがでてしまうため、安易に料金の単価を載せることができないというのも一つの理由です。
料金を載せることが出来ても〇〇円~という表記にせざるを得ないという事情もありそうです。
今回はそんな、ホームページ制作にかかる費用を調査してみました。(2017/12月現在)
料金表を掲載している制作会社は12/200社
まず、「ホームページ 制作」の検索結果で表示された制作会社上位200サイトから費用を調査しました。
上位200サイトを調べたところ、実際には料金を掲載しいる制作会社は12社のみでした。
費用を算出するうえで大事なのは、同じサイトを作った場合の比較です。
今回は下記のようなサイトを制作すると仮定して費用を算出しました。
制作条件
今回制作すると仮定するサイトは、現在一般的な10ページ前後のWebサイトです。
・10ページ前後のサイト
・レスポンシブ(スマホ)対応サイト
12社の調査結果
12社の結果は下記のようになります。
A社 ¥610,000~ | B社 ¥580,000~ | C社 ¥178,000~ |
D社 ¥600,000~ | E社 ¥240,000~ | F社 ¥600,000~ |
G社 ¥800,000~ | H社 ¥549,800~ | I社 ¥660,000~ |
J社 ¥1,020,000~ | K社 ¥770,000~ | L社 ¥600,000~ |
以上のような結果になりました。
※価格は現在変動していたり、検索結果により表示されない会社さんもあるかと思います。。
料金表を掲載しているのは、比較的小規模な制作会社が多い
今回ご紹介した調査結果では、いわゆる大手と言われる制作会社や広告代理店などは含まれていません。
そもそもそういった会社は料金表を掲載していない傾向にあるからです。
個人事業主から小規模制作会社を中心にまとめた結果になると思います。
また、各社金額が〇〇万円~となってしまうので、あくまで参考価格となり、
実際は見積もりを依頼しないと正確な金額は出てこないと思います。
各社の料金掲載の状況
12社のうち、ページ単価まで掲載していたのは4社、その他はパックやセットでの料金の掲載でした。
まとめ
今回の調査結果は、個人事業主から小規模制作会社の場合の結果となるかと思います。
それもWeb上に価格を掲載している会社だけを比較したものなので、ホームページを制作している会社全体の平均としては捉えない方が良いかと思います。
大手制作会社や広告代理店も含めるとおそらく制作費の平均はぐっと上がってくると思います。
必ずしも費用が高ければクオリティが高い、安ければクオリティが低いとも限りません。
実際にご依頼する際は、詳細なお見積もりとヒアリングをしっかりすることをお勧めします。
無料お問い合わせはこちら
カテゴリー
- SEO (29)
- SXO (2)
- Webに関するご相談 (1)
- Webサービス (1)
- Webリニューアル (3)
- Web制作 (15)
- WordPress (1)
- セキュリティ (1)
- ドメインパワー (2)
- フリーランス (4)
- ブログ (5)
- 制作の流れ (1)
- 制作費・費用 (2)
人気記事
新着記事
-
2019/01/05
Gitで使用頻度の多いコマンドまとめ -
2018/12/27
ブログ継続による合計表示回数の変化 -
2018/11/22
Font Awesomeをローカルで読み込めるようにする方法 -
2018/11/17
仕事をお願いしたくなるフリーランスの条件とは -
2018/11/17
現在のSEOでは簡単に検索順位を上げる裏技は存在しない -
2018/11/10
Googleが過去のクリエでの掲載結果を自動で表示するように -
2018/11/07
売れるホームぺージに成長させるための最低条件とは -
2018/11/01
中小企業がホームページで集客するために、まず月間1000PVを目指す -
2018/10/27
ページ数が多いサイトの方がSEOに有利である理由 -
2018/10/25
h1タグのページ内での個数と適切な設置場所とは?