ブログ
公開日: 2018/09/04 更新日: 2020/05/03
カスタム投稿でYARPPの関連記事が表示されないときの対処法
WordPressカスタム投稿ではYARPPで関連記事を表示できない・・・
今回はブログのページ下部でよく見る「関連記事」を表示しようと思い、
関連記事表示のプラグイン「YARPP」をインストール。
プラグインを有効にして、設定を行うと投稿タイプに関連記事が表示されました。
ただ、カスタム投稿タイプには関連記事は一切表示されず・・・
今回はカスタム投稿タイプをCustom Post Type UIで設定していたので、
Custom Post Type UI × YARPPでの解決策をご紹介します。
Custom Post Type UIをYARPPに対応できるように設定する
CPT UI > 投稿タイプを編集 > YARPPに対応させたい投稿タイプを選ぶ。
画面の最下部付近にある、カスタム「サポート」にyarppと入力し保存します。
YARPPの表示設定を変更する
設定 > YARPPから「表示設定 ウェブサイト用」に①のカスタム投稿タイプの項目が追加されていますので、チェックを入れます。
私の場合は、「コラム」にチェックを入れました。
これで、表示されるようになります。
投稿タイプとカスタム投稿タイプでは扱いが違い難しいですね。
無料お見積りはこちら
人気記事
-
2018/09/08
meta keywords(メタキーワード)はSE... -
2018/08/21
iPhoneで「このWebサイトから自動的に電話を... -
2018/11/22
Font Awesomeをローカルで読み込めるよう... -
2018/09/21
ドメインパワー(Domain Authority)... -
2020/10/26
アドレスバーでURLが短縮・省略表示される場合の直... -
2018/08/25
最適なtitleタグの文字数は何文字?... -
2018/10/08
Googleの検索結果から数時間消えた話【再評価さ... -
2020/05/29
SEO対策の効果が出るまでの期間ってどのくらい?... -
2018/09/23
ドメインパワーが上がるまでの期間ってどのくらい?... -
2018/09/10
ブログの更新頻度はSEOに影響するのか...
新着記事
-
2020/11/09
ホームページの保守管理について【弊社の事例を3つご... -
2020/10/29
ホームページ公開前に確認すべきチェックリストとは... -
2020/10/26
アドレスバーでURLが短縮・省略表示される場合の直... -
2020/10/14
Web制作におけるブラウザチェックの意味と重要性... -
2020/06/28
Webサイトで使うロゴのデータはどう作る?... -
2020/06/12
Permalinks are set to def... -
2020/05/29
SEO対策の効果が出るまでの期間ってどのくらい?... -
2020/05/27
Webサイトからのお問い合わせを3倍に増やした方法... -
2020/05/11
間違ったSEO対策【現場でよく聞く編】... -
2020/05/08
ホームページ制作会社の選び方【4タイプ×予算で選ぶ...