ブログ

エンヴィデザインの取り組みやナレッジをお届けします。

エンヴィデザインのコーディングルールについて

制作について

株式会社ENVY DESIGN

フロントエンドエンジニア

エンヴィデザインのコーディングルールについて

ウェブサイトを制作する過程では、デザインを実際にWEB上で表示させる為のコーディングという工程が必要となります。
エンヴィデザインが導入しているウェブサイト制作時に適用するコーディングルールをご紹介します。

HTMLバージョン

HTML Living Standardを使ってください

webフォント

webフォントはサブセット化してセルフホスティングします。
使用する文字・・・JIS第1水準+常用漢字+その他ひらがなカタカナ記号他

サブセット化についての詳しい内容はこちら

サブセット化用ツール

サブセットフォントメーカー(武蔵システム)

WOFFコンバーター(武蔵システム)


jQueryバージョン

jQueryは最新のバージョンをCDNで読み込んでください。

WordPress導入時は以下の記述の中にjQueryのコードを書いてください。

jQuery(function ($) {

});

CSS設計

基本的にはFLOCSSをベースに設計してください。エンヴィデザインでは従来のFLOCSSを少し変更し下記のように設計しています。

  • レイアウトを構成するものはクラス名の頭にl-
  • 使い回すコンポーネントはクラス名の頭にc-
  • コンポーネントの塊(主に各セクション)にはクラス名の頭にp-
  • イレギュラーな箇所へのユーティリティクラスはクラス名の頭にu-

レイアウト

ページ共通で使う共通のコンテナーブロックにあたります。
例)l-header、l-footer、l-main、l-section、l-inner、l-grid、l-side


※l-innerはコンテンツ幅と左右の余白を定義します。
※l-gridは共通のカラム数を定義します。l-grid l-grid–col3でカラム数を定義し、子要素のl-grid__itemにwidthを指定します。

コンポーネント

他ページでも使い回す可能性があるブロックはコンポーネントとして作成します。
例)c-btn、c-primary-title、c-secondary-title…、c-card、c-table等

プロジェクト

他で使い回さないコンポーネント以外の要素、主に各セクションの要素はプロジェクトとします。
例)p-about、p-company等

ユーティリティ

イレギュラーな箇所への対応はユーティリティクラスを使います。ユーティリティクラスにはimportant!を付けます。
例)u-mt10(margin-top: 10px!important;)

命名規則

Blockを構成する要素であるElementはアンダースコア2つで繋げます。
Modifierの場合(色の変更や微妙なスタイルの変更)は、ダブルハイフン–を使用します。
Elementの下のclass名の際にはハイフンで繋げます。
イレギュラーなスタイルにはユーティリティクラスで対応します。 例)u-mt10

block
block__element
block__element-item
block__element--modifier

idについて

idにスタイルは当てません(詳細度を高めない為)

要素について

h1やp等にも詳細度を高めない為に、要素には直接スタイルは当てずにクラス名をつけてスタイルを当ててください。

余白について

marginは上と左につけます

基本的にBlockには余白を持たせずに、Blockを包括する親要素に対するElementを作成しそれに余白指定します。

セクション間の上下余白は共通の場合l-sectionにつけてください。デザイン的に余白がそれぞれ異なる場合は各セクションのp-〇〇につけてください。

l-innerはコンテンツ幅と左右のpaddingを設定してください。

ファイル構成

css、fonts、img、jsはassetsフォルダに格納してください。

scssを使ってFLOCSSを基準にファイル分割します。
リセット用の内容もscssにしてコンパイルして1つにまとまったstyle.cssを読み込みます。
style.cssの次に空のcustom.css(ディレクター調整用)を読み込んでください。

webフォントを使用する場合はscssのbase.scssで読み込んでください。

ファイル構成

ブレイクポイントについて

デザインがPCから完成する事が多いので基本的にコーディングもPCファーストで行います。

ブレイクポイントはBootstrapを参照し設定しています。案件によっては変更する事もあります。

 'xxs': 'screen and (max-width: 330px)',
 'xs': 'screen and (max-width: 360px)',
 'sm': 'screen and (max-width: 576px)',
 'md': 'screen and (max-width: 767px)',
 'lg': 'screen and (max-width: 992px)',
 'xl': 'screen and (max-width: 1200px)',
 'xxl': 'screen and (max-width: 1400px)',
 'header': 'screen and (max-width: 1100px)',
 'pc': 'screen and (min-width: 768px)'

画像について

画像は基本的に2倍で書き出します。
書き出した画像は下記ツールで圧縮してください。
https://tinypng.com/

拡張子

  • 写真…jpg
  • グラフ等の作図、透過のある画像…png
  • ロゴ、アイコン…svg
    キャッチコピー等デザイナーから画像指示がある場合のテキストもSVGで書き出してください。(要アウトライン化)

imgタグについて

width、height

レイアウトシフトを防ぐためにimgタグには画像サイズ(比率)をwidthとheightに記述します。

loading=”lazy”

サイト内の全ての画像を一気に読み込んでページの読み込みが遅くなるのを防ぐ為に、遅延読み込み用のloading=”lazy”を記述します。

スクロールしなくても表示されている箇所(メインビジュアル等)はloading=”lazy”を外してください。

<img src="" alt="" width="620" height="360" loading="lazy">

PCとSPの画像切り替えについて

PCとSPで画像を切り替える場合はdisplay: none;での切り替えは使わずに、pictureタグで切り替えを行ってください。

<picture>
  <source media="(min-width: 768px)" srcset="" width="620" height="360">
  <source media="(max-width: 767px)" srcset="" width="400" height="320">
  <img src="" alt="" width="620" height="360" loading="lazy">
</picture>

コピーライトについて

コピーライトに年号が入っている場合は現在の西暦に合わせて動的に表示させてください。

サイトスピード

以下のツールを使ってサイトスピードが80点以上保てているかチェックを行います。

PageSpeed Insights
Lighthouse

コーディングチェックツール

以下のチェックツールを使ってコーディングのチェックを行います。

https://validator.w3.org/nu/#textarea

株式会社ENVY DESIGN

フロントエンドエンジニア

株式会社ENVY DESIGNフロントエンドエンジニア。コーディングとCMS構築を主に担当。フリーランス出身、色々なサイト制作に携わった経験を元に、実装中の気付きや技術的な情報を発信してきます。

よくある質問

はい、もちろんご相談可能です。Webサイトの制作が具体的に決まっていなくても大丈夫です。

制作に関すること、費用に関すること、制作会社選びのお悩みなど私たちにNGは一切ありません。

何でもお気軽にご相談ください

さらに詳しく見る

Webサイトの制作にテンプレートは使用しません。全てオリジナルデザインのオーダーメイドで制作します。

お客様の課題を解決するうえで、テンプレートでのご提案は難しく、長期的な運用にも不向きだと考えているためです。

さらに詳しく見る
さらに詳しく見る

Webサイト制作中の打ち合わせ回数はオンラインを中心に、3回~10回程度が目安となります。

打ち合わせ回数の差は、Webサイトの種類や規模によるところが大きく、1ページのLPでは、3回程度、中規模以上のWebサイトでは10回以上に及ぶこともあります。

さらに詳しく見る

デザインやコーディング、CMSの構築といった個別のご相談もお受けしております。お客様のニーズに応じて、臨機応変に対応いたします。

制作会社様や広告代理店様向けに、Webサイトの外注サービスKUROCOも提供しております。制作パートナーをお探しの企業様は、ぜひご覧ください。

さらに詳しく見る

オンラインでの集客を強化し、
ビジネスを成長へと導きます。

資料ダウンロード

Web制作に関する資料と会社紹介をダウンロードできます。

お問い合わせ・ご相談

Webサイト制作後や制作後の運用などでお悩みの方はお気軽にご相談ください。

お電話でのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせをご希望の方は、こちらからお気軽にご連絡ください。

平日9:30-18:30

03-6883-8292